Monthly Archives: 7月 2010

新日本フィルハーモニー交響楽団 第465回定期演奏会

2009-2010シリーズの最終回、すみだトリフォニーに行ってきました。 新日本フィルハーモニー交響楽団 第465回定期演奏会 日時:2010年7月30日(金)19:15開演 場所:すみだトリフォニー大ホール 指揮:クリスティアン・アルミンク ヴァイオリン:パトリツィア・コパチンスカヤ ツィンバロン:斉藤 浩 演奏曲目:  リゲティ / ヴァイオリン協奏曲 (1992)  ヴェレッシュ / 哀歌〜バルトークの思い出に (1945) *日本初演  コダーイ / 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 3曲とも、ハンガリーの作曲家による作品。 バルトークと同じ時代のコダーイ (1882-1967)。 コダーイに師事し、バルトークからピアノを学んだヴェレッシュ (1907-1992)。 ヴェレッシュに師事したリゲティ (1923-2006)。 とても素敵なプログラム。 現代から時代をさかのぼっていく感じ。 短めの曲が3曲だったので、バルトークの小品をサクっともう1曲追加してもよかったかも。 圧巻だったのは、コパチンスカヤのリゲティ。 アルミンクが「アニマル」と評していたのが理解できた。 まさしく「アニマル浜口」「小動物」のようにちょこまかと。裸足だし。 音色は、ちょっと暗めの全体的に渋いイメージ。ただ暗いだけでなく音色の引き出しはたくさん持っている気がしました。

シューマンのピアノコンチェルト

先日手に入れたCDが最近お気に入り。 ヘレヴェッヘ指揮のシャンゼリゼ管弦楽団によるシューマンの協奏曲集。 同じ組み合わせでの交響曲2番&4番の盤もお気に入りのひとつ。 実は、真剣にシューマンのピアノコンチェルトを聴くのは、初めてかもしれない。 ハンマーフリューゲル(フォルテピアノ/ピアノフォルテ) で演奏されている点でも、とても興味深いところ。 現代のピアノでガンガン弾くのも、それはそれでいいかもしれないが、ハンマーフリューゲルを使うことで、シンプルな響きになっているのが、お気に入りポイント。 そして実はオーボエおいしいじゃん、ということも再発見。

残念な人の思考法

日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 8/17号の特集記事「超実践思考術」にて、著者が登場していたので気になっていた本「残念な人の思考法」 まだアソシエの記事をじっくり読んでいる最中(実践しながらだと、結構時間がかかる、、、)なので、実際に読んでいないのだが、巷ではそこそこ話題になっている模様。 「残念な人の思考法」 みんなのレビューページ(ブクログ) ビジネスブックマラソン 【残念】労力の割に成果が出ない…『残念な人の思考法』を読んで。(鹿田尚樹 [@shikada] の「読むが価値」) さぁ積ん読をどう消化するか、、、だな。

久しぶりにphp & css

今月のWeb Designingの特集が「WordPressカスタマイズ教本」だったので、久しぶりに少しphp & cssをいじってみた。

オーケストラ・ダヴァーイ 第4回演奏会

夏の恒例行事となってきた、オーケストラ・ダヴァーイの本番が終了しました。 第2回から連続して3回目の参加。 オーケストラ・ダヴァーイ 第4回演奏会 日時:2010年7月24日(土)17時半開場 18時開演 場所:すみだトリフォニー大ホール 指揮:森口真司 ナレーション:曽根純恵 演奏曲目:  グラズノフ / 交響曲第5番作品55  プロコフィエフ / 「シンデレラ」からの抜粋 シンデレラの抜粋は1時間超の豪華版。 ただし、第2回目はガイーヌ&ラフ2、第3回目はプロコのチェロコン&タコ8、というプログラムと比べると、ちょっとおとなしめに感じるプログラムだったかもしれません。 来場者数も想定よりは少なめでした。(ステージの上から客席を見た印象では、1階と2階はそこそこ埋まっていたので、もう少し入っている予定だったのですが、、、)

グラボを変えてみた

自宅PCは、ノートOnlyだけなので、オシゴトPCのを変えてみた。 これまでのグラボ(GeForce 7300 LE)がCUDAに未対応だったので、勢いで。 新グラボは、GeForce GTS 250 で。 1つ問題が。

積ん読

せっかくなので、積ん読を晒すというのも面白いかも。 読む前に書評を書いてみる、とか。www

つまみぐい

最近TLでにわかに話題になっているらしい本。 “IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」” 積ん読がこんなに高くなければ、手にとってみるんだけれども、、、